松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    新着

    2025/07/09
    7月9日(水)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/07/07
    7月のスマイルデー
    kubota-teacher17
    2025/07/04
    7月4日(金)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/07/03
    わくわく出前教室(1年生)
    kubota-teacher16
    2025/07/03
    星に願いを
    HP管理者

    給食

    今日の献立(6.29)

    2021年6月28日 16時44分

    ごはん、牛乳、ビーフン汁、いかのさらさ揚げ、パイン

     

     今日は、『パイナップル』についてです。パイナップルは、ブラジルで生まれた果物です。パイナップルを育てるためには、暖かい気候、水はけのよい酸性の土壌など、いくつかの環境条件が整わなければなりません。コロンブスが世界一周の航海をしたときに、パイナップルを持ち帰りましたが、ヨーロッパでの栽培は難しく、長い間、高価な果物とされていました。テニスの世界四大大会のひとつである、ウィンブルドン選手権のトロフィーのてっぺんには、パイナップルが乗っています。これは、当時、パイナップルがとても貴重なものだったため、王者の象徴にパイナップルがモチーフになったといわれています。日本では、沖縄県と鹿児島県でよく作られています。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 568
    • 569
    • 570
    • ...
    • 571
    • ...
    • 572
    • 573
    • 574
    • ...
    • 793
    • 794
    • »

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    380176
    今日 10
    昨日 191