いざというときに備えて【防災訓練】

2025年2月20日 14時50分

 2月20日(金)、全校で防災訓練に取り組みました。

 まずは、大きな地震から身を守る訓練から始めました。その後、第2理科室から出火したので、運動場へ安全に避難する訓練を行いました。みんな、真剣に訓練に取り組みました。

 その後、6年生は、体育館へ移動し、女性消防団員の方から心肺蘇生法の訓練を受けました。いざというときに、誰かの命を守るための方法を学びました。

IMG_5557 IMG_5558

 5年生は、運動場で消火器を使った消火訓練と起震車による地震体験訓練に取り組みました。阪神淡路大震災と同じ震度7を経験した子供たちは、「怖かった。」と地震の恐ろしさを実感したようでした。

IMG_5552 IMG_5543

 4年生は、煙に巻かれるとどうなるのか体験する訓練を行いました。身を低くして、できるだけ煙が少ないところを移動することの難しさを体験しました。

 ほかの学年は、NHK番組の「火事の恐ろしさ」を学習する番組を視聴し、火事を起こさないための方法を学びました。

 松山南消防署東部支所の皆様や女性消防団員の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。