松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/16
    修学旅行便り⑩
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑨
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑧
    HP管理者
    2025/05/16
    5月16日(金)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑦
    HP管理者

    給食

    今日の献立(5.1)

    2023年5月1日 18時05分

    ごはん、牛乳、中華コーンスープ、じゃが芋とえびのケチャップ炒め

     今日は、『給食イングリッシュでもしている「えび」』についてです。えびの種類は多く、3000種類ほどあります。大きさが小さく泳いで移動する遊泳型と、大型で歩いて移動する歩行型がいます。遊泳型には、桜えびや車えび、ブラックタイガーなどがいて、歩行型には、伊勢えびやアメリカンロブスターがいます。生のえびは黒っぽい色をしているのに加熱すると赤くなるのをみなさんは不思議に思ったことはありませんか。実は、えびの殻にはアスタキサンチンという赤色の色素が含まれています。しかし、アスタキサンチンは、たんぱく質と結合している時は黒っぽい色をしています。それが、ゆでるとたんぱく質と離れるので、本来の赤色が現れます。火を通すと赤くなる謎が解けましたか?今日はじゃがいもといっしょにケチャップで炒めました。味わっていただきましょう。

    前へ 一覧へ 次へ

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    365522
    今日 1
    昨日 134