松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    新着

    2025/09/10
    さつまいも畑の草引き&SDGs出前授業(2年生)
    kubota-teacher08
    2025/09/10
    9月10日(水)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/09/09
    9月9日(火)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/09/08
    9月8日(月)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/09/06
    月は東に、日は西に
    HP管理者

    給食

    今日の献立(1.30)

    2023年1月30日 18時59分

    鯛めし、牛乳、だいこんのみそ汁、せんざんき、磯和え

     今日の献立は、『愛媛県の味めぐり』献立です。「鯛めし」は、愛媛県の郷土料理で、地域によって大きく2つあります。東予地方や中予地方では、鯛を丸ごと米と一緒に炊き込み、炊きあがった後で鯛の身をほぐして、ごはんと混ぜて食べます。松山市の北条地区の鯛めしが有名です。南予地方では、鯛のさしみを、しょう油、みりん、たまご、ごま、だし汁を合わせたたれに漬け込み、たれごと熱いごはんにかけて食べます。今日は、松山市の鯛めしにしました。「せんざんき」は、東予地方の郷土料理です。とりの色々な部位の骨付き肉を使った揚げ物料理で、江戸時代、近見山のキジを捕獲して揚げ物にしたことが始まりとされています。現在ではとり肉が用いられていますが、とりを丸ごと千のように切るため「せんざんき」と呼ぶようになりました。

    前へ 一覧へ 次へ

    よい子のやくそく

     

    R6窪田っ子やくそく(校内生活).pdf

    R6窪田っ子よい子のやくそく(校外生活).pdf

    アクセスカウンター

    396101
    今日 219
    昨日 268