ごはん、牛乳、磯煮、かきあげ、即席漬

今日は、『ひじき』についてです。
ひじきは、煮物や和え物、炊き込みご飯や佃煮など、日本では、昔から和食の食材としてよく食べられてきました。ひじきには、私たちの体に必要な栄養がたくさん含まれています。今日はその中でも3つ紹介します。
まずは、歯や骨をつくるカルシウムです。カルシウムと言えば、牛乳や小魚を想像すると思いますが、海草にも多く含まれます。次に、お腹の調子を整える、食物繊維です。最後に、血液の流れをよくするマグネシウムも豊富に含まれます。これらの栄養は、普段の食生活で特に不足しがちな栄養素なので、毎日少しずつ食べていけるといいですね。
今日は、旬の「ひじき」を使つかった『磯煮』です。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。