ご飯、牛乳、だぶ、いかの天ぷら、三色あえ

今日は、『佐賀県の味めぐり・「だぶ」といかを使った天ぷら』についてです。「だぶ」は、佐賀県唐津市でお祝いなど、みんなが集まった時に食べられる郷土料理です。一度にたくさん作る汁物で、煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて「ざぶざぶ」作ることから、なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。また、佐賀県北西部の港町である呼子という地域では、海の幸がよく獲れます。特にいろいろな種類のいかが年中水揚げされます。いかの天日干しは、四季を通じた呼子の風景です。