松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/16
    修学旅行便り⑩
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑨
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑧
    HP管理者
    2025/05/16
    5月16日(金)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/16
    修学旅行便り⑦
    HP管理者

    給食

    今日の献立(5.23)

    2023年5月23日 13時20分

    ごはん、牛乳、ビーフン汁、肉団子の甘酢煮、しそひじき

     今日は、『佃煮』についてです。「佃煮」は、食材をさとうとしょうゆで甘辛く煮た保存食です。アサリなどの貝類や小魚だけでなく、昆布などの海草類、山地ではイナゴなどの昆虫を甘辛く煮たものなどたくさんの種類があります。織田信長が討たれた「本能寺の変」の時に、明智軍から逃げる徳川軍を助けるために摂津の国佃村の漁師が小魚を塩辛く味付けして持たせたのが始まりと言われています。その後、江戸時代に佃村の漁師を呼び寄せてできたのが佃島だそうです。佃煮には長期間保存ができ、値段も安かったことから、江
    戸時代の庶民に親まれていました。佃煮の中しそやごまなどを加えることで、香りや味の深みが増します。ごはんと一緒に食べると、食欲が増してごはんがよりおいしく食べられます。今日は、しそとひじきの『佃煮』です。味わっていただきましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 243
    • 244
    • 245
    • ...
    • 246
    • ...
    • 247
    • 248
    • 249
    • ...
    • 769
    • 770
    • »

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    365454
    今日 67
    昨日 488