ごはん、牛乳、筑前煮、たまらんから揚げ、大豆いりこ
今日は、『いりこ』についてです。みなさんは、「いりこ」が何の魚か知っていますか。西日本では「煮干し」のことを「いりこ」と呼びます。いりこは、主に、カタクチイワシを新鮮なうちに、ゆでてから乾燥させたものです。乾燥させることで、うまみ成分が増え、だしをとる材料として使ったり、炒ってそのまま食べたりします。頭からしっぽ、骨までまるごと食べられるため、カルシウムを多くとることができます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる大切な栄養素です。今日の給食は、大豆と一緒に甘辛く味つけしました。よくかんで食べて丈夫な骨をつくりましょう。