パン、牛乳、春キャベツのポトフ、コーンサラダ、大豆かりんとう、ジャム

今日は、松山市でとれた「春キャベツ」を使った、『とれたて感謝の日』です。キャベツは、収穫時期によって種類が分けられます。秋に種をまき4月から6月に収穫するものを「春キャベツ」と言い、夏に種をまき11月から3月に食べごろを迎えるものを「冬キャベツ」と言います。同じキャベツですが、見た目と味わいが異なります。春キャベツは、丸い球形をしていて中心部分は黄緑色をしています。巻きがゆるく、葉はやわらかで、みずみずしいため、サラダなど生でもおいしく食べられます。
今日は、春キャベツを使った『ポトフ』です。また、給食イングリッシュで紹介している『パセリ』も使われています。パセリは、ハウス栽培で一年中出回っていますが、旬は、3月から5月と9月から11月の2回あります。旬の味をいただきましょう。