松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    新着

    2025/06/30
    6月30日(月)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/06/30
    校外学習(4年生)
    kubota-teacher19
    2025/06/27
    PTA給食試食会
    HP管理者
    2025/06/27
    ドレミファソラ詩集会
    HP管理者
    2025/06/27
    6月27日(金)の給食メニュー
    HP管理者

    給食

    今日の献立(6.24)

    2022年6月24日 19時00分

    田植えのまぜごはん、牛乳、にら玉汁、ホキのねぎソース

     今日は、『稲作』についてです。

     稲作とは、お米を育て収穫することを言います。4月頃に種をまき、苗を育てます。苗が育つ間は、肥料を田んぼにまいて耕やし、土と肥料がなじんだら、田んぼに水を入れ、田植えの準備をし、5月頃に田植えをします。田植えをしてからは、気候や苗の様子を見ながら、水の調整や田んぼの手入れをします。そして、8月下旬頃から稲刈りをします。お米を育てることは、毎日の管理が必要で、とても手間のかかる作業です。  

     こうして大切に育てた稲は、1本の苗が約22本に枝分かれし、大きな株に成長します。1本の穂には約70粒の米がつきます。お米を作っている方々に感謝して、今日のご飯も一粒一粒、大切にいただきましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 381
    • 382
    • 383
    • ...
    • 384
    • ...
    • 385
    • 386
    • 387
    • ...
    • 788
    • 789
    • »

    よい子のやくそく

     

    R6窪田っ子やくそく(校内生活).pdf

    R6窪田っ子よい子のやくそく(校外生活).pdf

    アクセスカウンター

    378845
    今日 41
    昨日 124