松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/20
    5月20日(火)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/20
    ともだちたくさん 1ねんせいをむかえるかい
    kubota-teacher17
    2025/05/20
    じゃがいもをゆでることに挑戦!(5年生)
    kubota-teacher17
    2025/05/19
    今年は、赤組か!白組か!
    HP管理者
    2025/05/19
    5月19日(月)の給食メニュー
    HP管理者

    給食

    今日の献立(12.1)

    2022年12月1日 13時10分

    パン、牛乳、ほうれん草のスープ、ハンバーグのソースかけ、フライドポテト

     今日は、『効率的に配ぜんすること』についてです。給食当番の人は、給食室のサンプルケースや教室の献立表を見ていますか。次のことに気をつけて配ぜんしましょう。 

     ① 教室の献立表や給食室のサンプルケースを見て、盛り付け方を確認します。 

     ② 汁物は具が底に沈んでいるため、お玉でよくかき混ぜてから盛り付けましょう。 

     ③ 盛り付ける時には、クラスのみんなが同じ量になるようにします。

     ④ おぼんに置く時は、食器からおかずや汁物がこぼれないようにします。 

     料理は、盛り付け方がきれいだと、一段とおいしく見え、食欲がわきます。給食当番の人は、これらのことに気を付けて、上手に配ぜんしましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 305
    • 306
    • 307
    • ...
    • 308
    • ...
    • 309
    • 310
    • 311
    • ...
    • 771
    • 772
    • »

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    365996
    今日 8
    昨日 281