松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/20
    5月20日(火)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/20
    ともだちたくさん 1ねんせいをむかえるかい
    kubota-teacher17
    2025/05/20
    じゃがいもをゆでることに挑戦!(5年生)
    kubota-teacher17
    2025/05/19
    今年は、赤組か!白組か!
    HP管理者
    2025/05/19
    5月19日(月)の給食メニュー
    HP管理者

    給食

    今日の献立(11.30)

    2022年11月30日 20時15分

    切り干し飯、牛乳、すいとん、ごまあえ、みかん

     今日は、『ほうれん草』についてです。『ほうれん草』は400年ほど前、中国から日本に伝わりました。ほうれん草は、冷たい空気にさらすと甘味が増すため、11月から1月頃にできるものは、甘味があって一番おいしいです。ほうれん草の形は2種類あります。葉がとがっていて葉肉が薄く、根元がピンク色をしているのが東洋種で、丸みのある葉で、葉肉が厚く根元が白っぽいのが西洋種です。東洋種は秋から冬に種をまき、冬にとれ、あくが少ないので和食にあいます。西洋種は春から夏に種をまき、夏にとれ、あくが強く、くずれにくいので加熱調理にむいています。今日は、ほうれん草を使った『ごまあえ』です。味わっていただきましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 306
    • 307
    • 308
    • ...
    • 309
    • ...
    • 310
    • 311
    • 312
    • ...
    • 771
    • 772
    • »

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    365997
    今日 9
    昨日 281