松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/09
    今週の2年生
    kubota-teacher08
    2025/05/09
    スマイルデーでハイタッチ!バラも見頃です!
    HP管理者
    2025/05/09
    アサガオのたねまき(1年生)
    kubota-teacher16
    2025/05/09
    5月9日(金)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/08
    5月8日(木)の給食メニュー
    HP管理者

    給食

    今日の献立(5.10)

    2021年5月9日 09時01分

    親子丼(もち麦ごはん)、牛乳、かわりきんぴら

     

     今日は、『卵』についてです。卵の賞味期限は、パック詰めされてからおよそ2週間程度あります。ここでクイズです。卵は冷蔵庫の中で保存すると鮮度が保たれますが、一体どのようにして保存するとよいでしょう。①番:とがった方を下にして保存する。②番:とがった方を上にして保存する。答えは、①番の「とがった方を下にして保存する」です。卵は、丸い方に「気室」と呼ばれる空気の部屋があります。とがった方を下にした方が、「気室」の空気が動かないので、卵の鮮度が保たれます。また、とがった方を下にすると、卵が割れにくいというのも理由の一つです。お家の卵が、どのように保存されているか確かめてみましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 574
    • 575
    • 576
    • ...
    • 577
    • ...
    • 578
    • 579
    • 580
    • ...
    • 765
    • 766
    • »

    施設設備使用申請書

    学校施設・備品使用許可申請書.pdf

    アクセスカウンター

    363591
    今日 90
    昨日 177