ごはん、牛乳、おでん、三色あえ、納豆

今日は、『おでん』についてです。寒い季節には、温かい「おでん」がおいしく感じられます。おでんは、室町時代によく食べられていた「豆腐田楽」が発展して今の形になったといわれています。練り物をつくる会社が調べた調査によると、日本人が一番よく食べている鍋料理は10年以上連続して「おでん」なのだそうです。また、よく入れるおでんの具では、1位「大根」、2位「たまご」、3位「こんにゃく」と続いています。地域や家庭によっても、だしや具の違いがあります。今日の給食の『おでん』は、大根やうずら卵、こんにゃくが入っています。