ご飯、牛乳、若竹汁、若鶏のから揚げ、おひたし、佃煮
今日は、『給食当番の仕事』についてです。給食当番は、クラス全員の給食の準備や配ぜんをする、大切な仕事です。当番の人は、「熱はないか」「お腹は痛くないか」「爪は短く切っているか」などの健康チェックを必ず行い、体調が悪い時は、当番を代わってもらいましょう。次に、帽子、エプロン、マスクをつけます。帽子やエプロンは、当番の人の髪の毛や、洋服についている、ほこりなどが、配ぜん中に給食に入らないようにするためのものです。帽子のかぶり方や、エプロンの着方などはよいか確かめましょう。その後、石けんで手を洗います。当番が全員そろったら、並んで給食受け室へ行き、自分の担当のものを教室へ持ち運びます。給食当番は、給食の準備がスムーズにできるように、自分の仕事をしっかりしましょう。