ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、アーモンドあえ、納豆

今日は、『納豆』についてです。納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させたものです。発酵により、栄養価は大豆よりも高くなっており、特にビタミンB群が豊富です。納豆菌は、腸の中の善玉菌を増やし、腸の調子をよくし、大腸予防に効果があります。また、納豆菌が作り出すナットウキナーゼには、血管にたまっている血液の固まりを溶かす作用があり、脳梗塞や心筋梗塞の予防に効果があります。他にもカルシウムの吸収を助けるビタミンKが含まれ、骨を強くしてくれます。かき混ぜて粘りが出るとうま味が増すそうです。栄養たっぷりの『納豆』を味わっていただきましょう。