松山市立窪田小学校
    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
    • 月行事予定
    • 学校だより
    • よい子のやくそく
    • 情報公開規定
    • 各種申請書
    • 施設設備使用申請書
    • ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 学校紹介
    • 教育計画
    • 校歌
    • 学校沿革史
    • めざす子供
    • 窪田小の四季
    • アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

        〒791-1101   愛媛県松山市久米窪田町307番地   TEL:089-970-1533   FAX:089-970-2113

            

    • ホーム
    • 学校からのお知らせ
      学校からのお知らせ
      月行事予定 学校だより よい子のやくそく 情報公開規定 各種申請書 施設設備使用申請書 ホームページガイドライン
    • 学校紹介・アクセス
    • 警報等災害対応
    • いじめ防止
    • 学校評価

    新着

    2025/05/09
    今週の2年生
    kubota-teacher08
    2025/05/09
    スマイルデーでハイタッチ!バラも見頃です!
    HP管理者
    2025/05/09
    アサガオのたねまき(1年生)
    kubota-teacher16
    2025/05/09
    5月9日(金)の給食メニュー
    HP管理者
    2025/05/08
    5月8日(木)の給食メニュー
    HP管理者

    給食

    今日の献立(11.24)

    2022年11月24日 18時25分

    ごはん、牛乳、カレービーンズ、フレンチサラダ、みかん

     

     今日は、『資源の有効利用について考える』についてです。

     みなさんは、「もったいない」の言葉の意味を知っていますか。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。物のの本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、なげく意味の言葉です。日本人は、昔から、自然の恵みに感謝し、最後まで大切に使おうとする気持ちを大事にしていました。実は、ほかの国にはこの意味が当てはまる言葉がないので「もったいない」は、世界の共通語になるかもしれません。食材は料理として私たちの前にでてきます。これを食べ残してしまうと、料理はごみに変わってしまいます。だからこそ自分の食べる量も考えながら、感謝して食べる気持ちを大事にして食べましょう。

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 303
    • 304
    • 305
    • ...
    • 306
    • ...
    • 307
    • 308
    • 309
    • ...
    • 765
    • 766
    • »

    よい子のやくそく

     

    R6窪田っ子やくそく(校内生活).pdf

    R6窪田っ子よい子のやくそく(校外生活).pdf

    アクセスカウンター

    363533
    今日 32
    昨日 177