梅ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、豚肉の衣揚あげ
三色あえ

今日は、『入梅の行事食』についてです。
入梅は、「梅の実が熟し、梅雨に入るころ」という意味があります。昔
、農家の人々にとっては、田植えの日を決めるときに、梅雨の時期を知ることが大切でした。しかし、現在のように、気象情報が正確でなかったため、「入梅」を設定されたといわれています。今年の入梅は、6月11日です。 最後に豆知識をもうひとつ。みなさんは、「入梅イワシ」という言葉を知
っていますか。これは、入梅の頃に穫れるイワシのことですが、この時期、産卵前で最もあぶらがのっていて、1年の中で一番おいしいと言われています。今の時期のイワシ料理はおすすめです。
今日は、入梅の行事食として『梅ごはん』にしました。さわやかな梅の香かおりがします。おいしくいただきましょう。