ごはん、牛乳、切干大根のうま煮、たまご焼き、チンゲン菜のおひたし

今日は、『栄養素の働き』についてです。
私たちが元気に生活するためには、食事からエネルギーをとる必要があります。それと同時に、体の中でエネルギーに変えたり、体の調子を整えたりする栄養素が必要です。栄養素は、その働きや性質から、炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンの5種類に分けられます。これらを「五大栄養素」といいます。 炭水化物、脂質、たんぱく質は体を動かし、体温を保つためのエネルギーになります。また、たんぱく質や無機質、脂質は筋肉や骨など、体をつくります。さらに無機質、ビタミンは体の調子を整えます。 栄養素の働きを知って、好き嫌いしないようにしましょう。